不登校を自分のせいにして 責めているあなたへ
不登校は親の愛情不足・・・ 不登校は子どものわがままだ・・・
そんな言葉に傷ついたことはありませんか?
私は、かつてその言葉に心をえぐられるような思いをしたことがあります。
子どものために、できることを精一杯やっているのに。
毎日、どうしたらいいのか悩んで、泣きたくなることもあるのに。
それでも、
「親のせい」
「甘やかしすぎ」
と言われると、
自分を責めずにはいられませんでした。
でも、今ならはっきり言えます。
不登校は、親の愛情不足でも、 子どものわがままでもありません
むしろ、子どもが今、
必死に生きようとしている証なのです。
もし、あなたがあの頃の私と同じように、
傷つき、迷い、孤独を感じているなら——
このメルマガを受け取ってみませんか?

初めまして。
心理カウンセラーの高橋睦美(たかはしむつみ)です。
このメルマガでは、こんなことをお届けします。
✅ 「子どもにどう接したらいいのか」が分かるヒント
✅ 不安や焦りを手放し、親の心を軽くする考え方
✅ 不登校から「幸せになる」ための実例と体験談
「朝、子どもが部屋にこもったままだと、心がざわつく…」
「周りの子が当たり前に学校に行くのを見ると、焦ってしまう…」
「“このままでいいよ”と心から思いたいのに、不安が消えない…」
そんな気持ちがふっと軽くなる、温かいメッセージをお届けします。
このメルマガを読むたびに、少しずつ気持ちがラクになり、
子どもと向き合う時間が少しずつ穏やかになっていきます。
「大丈夫、私はひとりじゃない。」
そう思えるようになりますよ。
まずは気軽に読んでみませんか?
1通目を読んだだけで、心がふっと軽くなるかもしれません。
📩 登録はこちらから!
新着情報
-
2023.11.26
不登校とは
不登校は、学校に行きたくない、行けない子どもたちのことをいいます。一般に年間で30日以上の欠席が不登校に該当します。いじめや家の問題、学ぶのが難しいこと、友達との関わりがうまくいかないことなど…
-
2023.11.20
あなたは幸せになっていい - お母さんへのメッセージ(柔らかバージョン)
こんにちは、悩めるお母さん。私はカウンセラーとしてお伝えしたいことがあります。それは・・・「あなたは幸せになってもいい!」とうこと。お母さんのお仕事は本当に大変お母さんのお仕事は本当に…
-
2023.11.20
自分を好きになって生きる
自分を好きになることは、幸せな生活の鍵です。お母さんは日々忙しいけれど、自分自身を大切にすることを忘れてはいけません。1. 自己肯定感を高めよう自分を認め、自信を持つことが大事です。失敗も成…
-
2023.11.20
あなたは幸せになっていい - お母さんへのメッセージ(硬いバージョン)
こんにちは、悩めるお母さんへ。私はカウンセラーとして、あなたに特別なメッセージをお伝えしたいと思います。それは、「あなたは幸せになっていい」ということです。母親の役割は大変ですまず、お母さ…
-
2023.11.20
カウンセラーとは?
カウンセラーとは、人々の心の悩みや問題に対して、話を聞いてアドバイスをする専門家のことです。彼らは、心理学の知識を使って、人々が抱える心の問題を解決する手助けをします。カウンセラーの役割人の心…
-
2023.11.20
カウンセラーってなに?(小中学生向け)
カウンセラーっていうのは、心の悩みを持っている人たちの話を聞いて、アドバイスをする人のことだよ。友達の悩みを聞いて助けてあげるのと似ているけど、カウンセラーはそのための特別な勉強をしているんだ。…
-
2023.11.20
カウンセラーとクライアントの立場
カウンセリングでは、困っている人(クライアント)がカウンセラー(助けを提供する人)に相談します。でも、時々クライアントはカウンセラーに責められているように感じることがあります。それぞれの立場で考…
-
2023.11.19
お客さまの声を掲載する目的
「お客様の声」をホームページに掲載する具体的な目的は以下の通りです:信頼の構築:実例に基づく証拠: 実際の顧客の肯定的な経験は、見込み客に対して製品やサービスが信頼できることを示します。社会…