不登校を自分のせいにして  責めているあなたへ

不登校は親の愛情不足・・・
不登校は子どものわがままだ・・・

そんな言葉に傷ついたことはありませんか?

私は、かつてその言葉に心をえぐられるような思いをしたことがあります。

子どものために、できることを精一杯やっているのに。
毎日、どうしたらいいのか悩んで、泣きたくなることもあるのに。

それでも、

「親のせい」

「甘やかしすぎ」

と言われると、
自分を責めずにはいられませんでした。

でも、今ならはっきり言えます。

不登校は、親の愛情不足でも、   子どものわがままでもありません

むしろ、子どもが今、
必死に生きようとしている証なのです。

もし、あなたがあの頃の私と同じように、
傷つき、迷い、孤独を感じているなら——

このメルマガを受け取ってみませんか?

高橋睦美

初めまして。
心理カウンセラーの高橋睦美(たかはしむつみ)です。

このメルマガでは、こんなことをお届けします。
✅ 「子どもにどう接したらいいのか」が分かるヒント
✅ 不安や焦りを手放し、親の心を軽くする考え方
✅ 不登校から「幸せになる」ための実例と体験談

「朝、子どもが部屋にこもったままだと、心がざわつく…」

「周りの子が当たり前に学校に行くのを見ると、焦ってしまう…」

「“このままでいいよ”と心から思いたいのに、不安が消えない…」

そんな気持ちがふっと軽くなる、温かいメッセージをお届けします。

このメルマガを読むたびに、少しずつ気持ちがラクになり、
子どもと向き合う時間が少しずつ穏やかになっていきます。

「大丈夫、私はひとりじゃない。」
そう思えるようになりますよ。

まずは気軽に読んでみませんか?
1通目を読んだだけで、心がふっと軽くなるかもしれません。

📩 登録はこちらから!



新着情報